副業

【共働き×1歳児】平日タイムスケジュール公開!副業時間はこう作る

junjun

はじめに

共働きで1歳児を育てながら、在宅勤務と副業を両立するのは、想像以上にバタバタ。

ですが、我が家なりのルーティーンを工夫することで、子どもとの時間を大切にしつつ、自分のやりたいことも少しずつ実現できています。

今回は、実際の平日タイムスケジュール をご紹介します。

「副業の時間ってどう作るの?」と悩んでいるパパママの参考になれば嬉しいです!


平日タイムスケジュール(共働き×1歳児家庭)

🕰 朝の時間(6:30〜8:00)

  • 6:30 子ども起床。まだ眠い目をこすりながらも、元気いっぱい。
  • 朝食 子どものみ先に食べます。大人は後から落ち着いて食べるスタイル。
  • 8:00 パパが保育園へ送り。出勤がないぶん、在宅勤務の強みを活かせています。

👉 朝の時間は短いですが、子どもとの触れ合いができる大切な時間。送りはパパの役割にすることで、自然と関わる時間を確保できています。


🏢 日中(仕事タイム)

  • 在宅勤務でPCに向かいながら、保育園からの連絡は気にしておく。
  • 特に 風邪のひき始めの連絡 には注意。保育園生活が始まると、どうしても体調を崩しやすい時期なので、早めの対応が大事です。

🏃‍♂️ 夕方〜夜(18:00〜20:00)

  • 18:00 お迎えは妻が担当。帰宅後はすぐに夕食タイム。
  • 夕食 時短勤務中の妻が用意してくれるので助かっています。時短家電や作り置きのおかげでスムーズ。
  • お風呂 パパ担当。湯船に一緒に入る時間は、仕事を忘れてリフレッシュできるひととき。
  • 20:00 寝かしつけスタート。絵本を読んだり、抱っこしてトントンしたり。

🌙 夜の副業・自分時間(20:30〜23:30)

  • 子どもが寝たら、20:30〜21:00ごろから副業タイム
  • 主な作業は
    • ブログ執筆
    • note記事の更新
    • YouTube
  • 平均して 2時間は確保。少なくとも毎日何かしら進めています。
    今のところ、ブログとnoteは毎日更新、YouTubeは週一投稿を続けています。
  • 睡眠は 6時間ほど。夜更かししすぎないように注意。

👉 「まとまった時間は取れないけれど、毎日コツコツ積み上げる」ことを意識。1日2時間でも、週で考えれば10時間以上確保できます。


工夫しているポイント

  • 送り迎えの役割分担:送りはパパ、迎えはママでバランスをとる。
  • お風呂=パパの時間:子どもとの触れ合いを意識して担当。
  • 副業は夜のルーティーン化:迷わずPCを開くことで「やるかどうか」を考える時間を減らす。

まとめ

共働きで1歳児を育てながら在宅勤務・副業をするのは、決してラクではありません。

ただ、役割分担と習慣化の工夫で、家族の時間も自分の時間も少しずつ確保できるようになります。

「副業の時間がなかなか取れない…」と悩んでいる方は、まずは夜の30分から始めてみるのもおすすめです。

積み重ねが、きっと未来の選択肢を広げてくれるはずです。

ABOUT ME
J
J
日々の暮らしを
ちょっと豊かにするパパ
教育系ベンチャー企業に勤務。
地方でリモートワークをしながら、0歳の息子の育児に奮闘中の私が、在宅での育児のリアルやお役立ち情報をお届けします。
趣味はコーヒーで、毎朝ドリップしてます。
記事URLをコピーしました