副業

AIで効率化!本業・育児・副業を同時に回す時間術

junjun

「副業もやりたいけど、育児もあるし、本業も忙しい…」

そんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?

私自身、通信制高校の教員として働きながら、副業のブログ・SNS発信、さらに育児を両立しています。正直、すべてを人力でやろうとするとパンクします。

そこで頼りにしているのが AIツール

うまく使えば、1日のタスクがぐっと軽くなり、「時間を生み出す」ことができるんです。

今回は、私が実際にメインで使っている 4つのAIツール(ChatGPT / Gemini / Notion AI / Canva AI)を活用した、本業・育児・副業を同時に回す時間術をご紹介します。


1. ChatGPTで「アイデア出し」と「時短ライティング」

ほとんどの壁打ちや副業のブログ記事の作成で大活躍しているのが ChatGPT

  • ブログ記事の構成を一瞬で作成
  • 保護者向けのお知らせ文を短時間で下書き
  • 育児に関する調べものを要約

とにかく「ゼロから考える時間」を減らすことができます。

💡おすすめの使い方:

「子どもの寝かしつけの工夫を3つ、科学的根拠付きで教えて」など、育児のヒントにも活用できます。


2. Geminiで「調査と情報整理」

GoogleのAI Geminiは、調査や情報整理に便利です。

  • 本業の授業準備で最新ニュースをわかりやすくまとめる
  • 副業のリサーチで競合記事を比較
  • 子育て関連の情報を信頼できるソースから収集

個人的にChatGPTが「アイデア発想」に強いなら、Geminiは「調査型の相棒」として使い分けています。最近はNano Bananaなど、画像生成のクオリティも上がってきているので、そちらも愛用しています。
この記事のサムネイルも、 ChatGPTよりもテイストが好きなので、最初はGeminiで作成してもらっています。


3. Notion AIで「タスク管理と要約」

本業・育児・副業の三つ巴を回す上で欠かせないのが Notion AI

  • ミーティングの議事録を自動で作成。
  • タスクの優先度をAIに提案させる
  • 育児の予定(病院、保育園イベント)も一元管理

最近はNotionカレンダーも使っていますが、なんでもっと早く使わなかったんだと思うくらいGoogleカレンダーよりも使い勝手がいいなと感じているので、ぜひ使ってみてください!


4. Canva AIで「デザインを瞬間生成」

副業の発信やプレゼン資料には Canva AIを活用。

  • ブログ用アイキャッチを数秒で作成
  • SNS投稿用の画像を自動提案
  • 授業で使うスライドのラフ案を一瞬で完成

「デザインに時間をかけずに、それっぽいものがすぐできる」のは、育児中の時間効率化には本当にありがたいです。


まとめ:AIで「時間を増やす」働き方を

副業・育児・本業を同時にこなすには、「自分がやらなくてもいい作業」をAIに任せることが大切です。

  • ChatGPT → アイデア出し・文章化
  • Gemini → 情報調査・整理
  • Notion AI → タスク管理・要約
  • Canva AI → デザイン生成

時間は有限ですが、AIを味方につければ「自分や家族のために使える時間」を増やすことができます。

すでに取り入れられている方も多いと思いますが、ぜひあなたの働き方にも取り入れてみてください!

ABOUT ME
J
J
日々の暮らしを
ちょっと豊かにするパパ
教育系ベンチャー企業に勤務。
地方でリモートワークをしながら、0歳の息子の育児に奮闘中の私が、在宅での育児のリアルやお役立ち情報をお届けします。
趣味はコーヒーで、毎朝ドリップしてます。
記事URLをコピーしました